主な活動内容
1年間でのおおまかな活動内容
4月 | ・新歓期間、新歓コンパ実施 |
---|---|
5月 | ・新入生歓迎旅行会実施 |
8月 | ・コミックマーケット出展、機関誌『しぶろく』頒布 |
9月 夏休み | ・夏合宿実施 |
11月 | ・調布祭出展、機関誌『しぶろく』発行 ・執行交代 |
12月 | ・コミックマーケット出展、機関誌『しぶろく』頒布 |
3月 春休み | ・春合宿実施、卒業生送別 |
※太字のイベントがサークル全体での活動です。上記の他、不定期的に模型の運転会や打ち上げを実施しています。
鉄道模型
当鉄道研究会では3600mm×5400mmに及ぶ大Nレイアウトを所有しています。現在、駅の進路制御や給電をコンピュータで行う電子連動化事業が進行中です。また、不定期ですが運転会を開いたり、調布祭(毎年11月に開催される電気通信大学の学園祭です)や新入生歓迎行事では公開運転もしています。さらに運転台型コントローラ(KATO製ECS-1)などもありますので、思う存分鉄道模型が楽しめますよ。何も持っていない人も、車両を買うだけで楽しめる手軽な分野でしょう。
もちろん車両をもっていなくても楽しめる内容です!!
旅行
鉄道で旅をおもいッきり楽しみましょう。鉄道は単なる移動手段ではありません。目的地へ着くまでの間の、人とのふれあい、素晴らしい景色、おいしい駅弁、駅メモ(スマホアプリ)などで、旅行が極限まで楽しめます。
旅行会
当鉄道研究会では年に数回、日帰りの旅行会を実施しています。日帰りですから場所は東京近郊、定例会で決めた特定の列車にみんなで乗車したりする気軽な旅行です。
合い言葉は「現地集合現地解散!」、決められた場所と集合時刻までに来られるのであれば、どんな手段でも構いません。
合宿
春と夏の年2回に行われる泊まりがけの遠距離旅行、旅行会の拡大版みたいなものです。よって合宿でも現地集合現地解散、みんなで宿に宿泊するのは1泊限りです。同じ目的地へ向かうのですから、思わぬところで会員に出くわすこともあります。
写真
鉄道趣味で、模型と並ぶ分野が、鉄道写真。写真を撮りに、休日にはカメラと三脚をかついで、日本全国各地に出かけましょう。当会には多方面から列車運行情報が入ってきますから、お○列車なども撮れるかもしれません。調布祭では、写真の展示やコンテストも行います。
音
列車が奏でる音色を録音するもよし、駅のスピーカーにレコーダーをくっつけるもよし。みんなでやれば恥ずかしくない!!
概要 2022年度版
会員数 | 37名(学部・学域生27人、院生10人) |
---|---|
顧問教官 | 來住 直人(情報・通信工学科) |
活動日 | 自由(毎日部室に来る人もいれば、たまにしか来ない人もいます) 毎週水曜日の夜、定例会があります。 |
活動場所 | 鉄研部室(サークル棟1階) 日本中どこでも |
連絡先 | 鉄研部室まで直接おこし下さい。 部室は、サークル棟に入って1階、左側5番目の扉です。 メールは uecrail★gmail.com までどうぞ。(★を@にしてください) |
取扱品目 | 旅行(市内観光、乗りつぶし、駅スタンプ収集、温泉、駅メモ…) |
写真(スマホから一眼レフまで) | |
模型(Nゲージがメイン。) | |
録音(リニアPCMレコーダーによるデジタル録音など) | |
その他・・・切符収集・時刻表収集・旅客機・バス・野球など |
その他どうでもいい内容
パソコン
電通大に入った以上、PCはさけて通れませんぞ。PCの活用は、「コンピュータと鉄道趣味の融合」を掲げる、電通大鉄研にお任せあれ。インターネットを使って情報を集めまくるのは朝飯前です。
2000年度、部室に高速ネットワークが引かれたのに伴って、PCを導入。電脳化の高まりを背景に、一部の会員によって電脳分科会が形成されています。
2016年、不調気味であったPCを入れ替えました。自作PCで、某I氏がパーツ調達から組み立てまでやってくれました。圧倒的感謝。
試験
試験試験試験試験試験試験...
試験はさけて通れません。厳しい(?)試験をくぐり抜けていくためには、「過去問」「情報」が大きくものを言います。上級生に話を聞いて、変な先生の授業をさけ、過去問を駆使して単位を取得しませう。
サブカルチャー
電通大には、日本のサブカルチャーをたしなんでいる方々も多くいます。ご存じの通り、サブカルチャーはいまや、諸外国からは伝統文化と同じくらい重要な日本の文化として認知され、諸外国でもジャパンブームとしてマンガやアニメが人気を集めたり、国内の地方都市においても町おこしの火付け役となっています。
当会も例外ではなく、アニメやマンガ、声優など幅広い分野に精通している会員が多く存在しています。